タイトル | 説明 |
---|---|
安全確保の3原則 | 【SORAT】における、ロープチェック、作動チェック、仮荷重テストの徹底。 |
NRT(No rope techniques) | ロープを使わずにトラバースする技術。安全・迅速・確実・高コスパ。 |
仮荷重テスト | 『安全確保の3原則』のひとつ。支点の強度を設置ごとに確認。 |
作動チェック | 『安全確保の3原則』のひとつ。機材の正常作動を設置ごとに確認。 |
支点 | ロープユーザーの荷重を支えるための堅固な固定点。 |
セルフチロリアン | 究極のV-rig。 |
ディビエーション | 強固な支点がない場合、ロープを一定距離ずらす技術。 |
2点確保の大原則 | 【SORAT】において、常に2点以上の支点で安全確保する大原則。 |
V-rig(ブイ-リグ) | 2本のロープを使い、2次元的に自由に移動する技術。 |
リビレイ | 新たな支点を設け、ロープユーザーの荷重をかけ替える技術。 |
レスキュー訓練 | オンロープレスキュー訓練。大型施設で年1回、本格実施。 |
ロープアクセス | ロープを使って高所・難所にアクセスすること。 |
ロープアクセス技術 | ロープアクセスのための技術。 |
ロープユーザー | ロープアクセス作業者。クライマーとも呼ぶ。 |
ザイル | ほぼ死語。クライミング用の“伸びるロープ”。 |
セミスタティックロープ | ロープアクセス技術で使用する“伸びないロープ”。 |
当協会は、ロープアクセス技術の普及と安全確保を目指す団体です。
講習・資格制度の内容から、事業者様の安全管理に関するご相談まで、幅広くお問合せを受け付けております。
一つひとつ丁寧にお答えしますので、どうぞ安心してご連絡ください。